検針員から水道料金が高いことを通知された
なにも思い当たることがない間の水漏れトラブル。水道料金の検診は二2ヶ月に1回ということをご存知でしょうか?
そんな検針員が水道料金の平均値を知っているので異常を感じると履歴と比較して異常を感じることがありますし量水計のパイロット針の少しの振れも見逃しません。津城と異なる動作をしていたり検診時にグルグルパイロット針が回っているなどを発見した際にインターホンを押しても誰もいる気配がないなどそんな時は水道料金表に「水漏れの恐れあり」とのメモが投函されます。
どうでしょう?水道の料金表はいつも見ているようで見ていない方が多いようです。しかし赤ペンで書かれた「水漏れの恐れ有り」とのメモが投函されていたら過敏に反応する方の方が大多数でしょう。
知らない間の水漏れでよくあるのがトイレの出流れです。普段トイレってまじまじと見ませんよね?ましてや流し終わった後などしっかり水が止まるかなんて確認する人はほぼいないでしょう。だからこそ見逃しがちなトイレの水漏れ。
トイレの水漏れも立派な水漏れであってしっかりと水道料金に反映してきます。そして常時漏れていることから水道料金は倍以上を超えるケースは多々あり焦ってしまいます。本当に気を付けないといけません。
んなトイレの水漏れでよくある故障事例のご紹介です。
写真はトイレタンク内にある部品が亀裂が入って折れてしまいそうな写真です。
この部品はオーバーフロー管(サイフォン管)と呼びタンク内の他部品が故障するとタンク外部への水漏れを抑える役割を果たします。しかしこのオーバーフロー管も年数によって写真のように不具合が起きる場合もあります。
ではこのオーバーフロー管が折れるとどうなるでしょう?トイレは流れっぱなしになります。しかし怖いのは写真のように亀裂が入っていると異常にも気付くことが気をつけていても気がつかないでしょう。水漏れ症状としても派手に漏れるわけではなくチョロチョロと気付かない程度の水漏れを発症します。それが水道料金に一番怖いのです。チョロチョロの水漏れも四六時中ともなると大量の損出となります。前月と比べて3~5倍といったケースもあるほどです。
便器の計上で気がつかない場合もあったり少しだからと放置してしまって水道料金が高額で焦ってしまうなんてことにもなります。それを考えるといたたまれない気持ちになりますよね?そうならないためにも日頃から水まわりの異常を感じたら早めの修理をすることの大切を知る事になってきます。
当社では、電話無料相談も実施していますのでお困りごとがあればお気軽にお電話ください。
水まわりでお困り事が御座いましたらご気軽にお電話下さい。