修理経緯
台所の蛇口から水漏れするとの事で水道修理のご依頼頂きました。
お客様宅で水漏れしている箇所を見させていただくとキッチンシンクの上部で蛇口のまわりが濡れている状態で修理対応としては、蛇口を据え付けてから6年前後とのことでパッキンに相当する部品のカートリッジ交換となりました。
下の止水栓で水を止めて部品を外して新しいカートリッジ交換して修理作業完了となり水が漏れなくなりました。
カートリッジ蛇口の仕組みについて
カートリッジは、より複雑であり別個のタップを有する蛇口よりも小さな部品を含みます。温水側の経路と水側の経路を合流せる役目の部品をカートリッジと呼ばれます。一般的にカートリッジの上には、蛇口から吐水するためのレバーがあり、その上部から水が漏れないようにする一連の防水させるためのシールがあります。吐水をコントロールするレバーとカートリッジの間には、アセンブリ全体に過大な摩耗を引き起こすことなくレバーを移動させるためのゴムクッションがあり、経年劣化で不具合を起こしますので定期的に交換する必要がなってきます。所謂、蛇口内部のパッキンと同等言っても過言でありません。
サービス一覧

※出張費用は、基本料金に含まれています。
※事前見積りする上で作業をしなければ原因を特定できない場合もございます。その様なケースの場合には、その作業費用が別途かかる場合が御座います。
※上記基本作業料金以外に、特殊作業を行う場合は別途追加料金が発生する場合があります。
※状態によって修理施工内容が異なる為、現場で事前見積りを致します。万が一お見積りにご納得いただけない修理施工継続中止となります。
※必ずお客様がご納得の上で修理施工を実施します。
※見積前に点検などにより依頼対象のトラブルが解決などした場合などは基本料金がかかる場合があります。
※料金表は、消費税を含まない税抜表示です。
※料金表は、インターネット割引を含めた基本料金表記です。また、他の割引との併用は出来ません。