尿石の原因とは
尿石とは、人間の尿に含まれているタンパク質や尿素が細菌の働きによって変質したもので悪臭の原因や排水管を狭めてしまう原因にもなります。
便器やトイレの壁、排水管などに一度付着した尿石は、簡単にブラシなどで落とすことができませんし高圧洗浄機での洗管やワイヤー通貫でも効果が得られない場合があります。
最悪の場合、排水管の引き換えが必要になる場合がありますので尿石が発生したら、すぐに排除することがいいでしょう。
尿石の効果的な落とし方としては、尿石は、「石」ですのでトイレブラシと中性洗剤だけで落としきることが至難の業です。頑固な尿石は、削り落とすのが最も有効な方法です。
ホームセンターなどで販売されている尿石落とし用のタワシや耐水性のあるサンドペーパーでこすり落としたり削り落とすとよいでしょう。ただし、こすりすぎると便器の表面を傷つけてしまう原因にもなりかねませんのでご注意下さい。
尿石以外にも、しつこいトイレの汚れを予防する方法をご紹介しておきます。
トイレの汚れは、長い間放置してしまうと汚れを落とすにも一苦労となります。黒ずみ・水垢・尿石など、それぞれ性質が異なる汚れですので、こまめな掃除が一番効果的でしょう。2~3日に一度、トイレ用中性洗剤をつかって洗浄したり便座を除菌クリーナーで拭くことで汚れが簡単に落ちるうちに早めの対処がいいでしょう。
また、ホームセンターやドラックストアーで市販されている洗浄剤も効果があります。