ウォシュレットからの臭い
長年お使いになっているウォシュレットで悪臭がするとのご相談があるケースがあります。この場合には、便器とウォシュレットをつないでる隙間に汚れが付着していることで悪臭を伴うことが起きてしまうことがあります。
暖かくなってきて悪臭がしてしらべたら、ウォシュレットに原因があることがわかり汚れの原因を消したい!とおもわれている方が少なくありません。長年お使いになられていると、ウォシュレットは水が出てくるところなので清潔に保たれていると思われがちですが汚れが付着しやすい箇所でもあります。
ウォシュレットが汚れる原因には、水垢、尿石、カビがあり、水拭きだけでは、排除することができません。そこで、以下の原因物質を落とす方法をご紹介しておきます。
本体の汚れ
ご家庭のトイレの取扱い説明書に従ってウォシュレット本体と便器を分離し、雑巾に中性洗剤や水に溶かしたセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて汚れている部分を拭き取ります。
このとき、ウォシュレットの電気部品に直接洗剤を付けると故障する原因となることもありますので十分注意する必要があります。
ノズルの汚れ
「ノズル掃除」のボタンを押してノズルを引き出し掃除の準備をします。そして、本体と同じくセスキ炭酸ソーダ水や重曹を吹きかけて雑巾で拭き取ることで汚れを取ってください。
ノズルの部分は、トイレタンクからの水を排水したり洗浄水を流すことで汚れが飛び跳ねて付着しやすいこともあり、月に一度を目安に掃除してください。